下肢静脈瘤の症例

2020.06.06

下肢静脈瘤で足に深い潰瘍ができてしまった症例

症例 1.  60代男性。5年前から両側の下腿浮腫があった。調理の仕事が忙しく受診できずほっておいた。2ヶ月前に、左下肢くるぶしに傷ができた。1ヶ月近くの皮膚科に通院していたが潰瘍が治らず、大きな病院へ紹介となった。そこでは、イソジンシュガーパスタ軟膏の処置を1ヶ月間受けていたがよくならず、下肢静脈瘤が原因と言われ、当院へ紹介になった。少し触れるだけで痛みとビリビリする感じが出て眠れない。汁が出てきて困る。仕事もしなければいけないとのことで来院されました。弾力性ストッキングは、使用しておらず、今まで話も上がらなかった。

初診時の下肢の所見;下腿部皮膚は、萎縮しており、皮膚が硬く(皮膚硬化)なっており、周囲の皮膚は、熱感を伴い、発赤し色素沈着している。潰瘍は、深く筋肉層まで達している。潰瘍底は骨膜まで達していた。シュガーパスタ軟膏が塗布されている。

治療方針;痛みがかなり強く、創部の感染も伴っており創部の細菌培養を提出した。弾力性包帯、弾力性ストッキングは、痛みがつよく使用できないので、痛み止めの処方、抗生剤の処方を行い、早期の下肢静脈瘤のレーザー手術を行うこととした。創部の処置は、手術の際に麻酔をかけて痛みがない状態でしっかり行うこととした。

超音波検査では、左大伏在静脈の逆流が見られていた。傷(潰瘍部)に向かう静脈瘤があり、これが悪さをしていると考えた。

手術は、消毒したり触ったりすると痛がるので、静脈麻酔、吸入麻酔を施行して痛みを感じないように、少しボーとしてもらいながら、下肢静脈瘤血管内焼灼術と潰瘍部デブリードメントを施行しました。手術中のことは、痛みもなく覚えておらず、術後も痛みを感じないで歩いて帰宅となった。

↓↓術後経過1週間の写真です。創部は、綺麗になってきましたが、まだ不良肉芽があり、組織の盛り上がりがわるい状態です。細菌培養をおこなって、細菌がいないことを確認して、閉鎖療法を行うこととしました。閉鎖療法は、空気と触れることを防いでくれるため、痛みもかなり軽減します。また、浸出液に含まれるサイトカインが創傷治癒に良いため綺麗に盛り上がってきます。キズパワーパッドと同じです。

↓↓↓ 術後1ヶ月の所見です。だいぶ盛り上がってきました。ここまで、手術と閉鎖療法と弾性ストッキングの効果です。

↓↓↓術後1ヶ月半。もう少し、盛り上がりにかけるので、閉鎖式陰圧療法(持続的に陰圧をかけて組織を盛り上げる方法)を行なっていくことにしました。

↓↓↓術後1ヶ月三週間。閉鎖式陰圧療法を一週間継続していただいた結果、かなり盛り上がり改善。

↓↓↓術後2ヶ月経過。この後は、二週間に一度の外来受診へ変更。

↓↓↓術後3ヶ月経過、かなり改善した。ご本人も楽になり、終診とした。

今後は、弾力性ストッキングを使用して、足をいたわっていただくように説明いたしました。下肢静脈瘤の治療をしても、その他の部位にできやすい環境や体質があるので、弾力性ストッキングは、もう治療したからいらないというのではなく、今後も時々はいていただくのが良いと思います。

この患者様のように、皮膚科、大きな病院へ受診してもよくならないケースが多く、患者さんも困っていることが多いようです。 困ったら、親身になって治療に当たっていますので、気軽にご受診ください。